遠野フライトエリアBBS
1月19日(日)クローズ(T_T) - せつこ
2025/01/19 (Sun) 19:01:00
1月19日(日)山谷4名入山フライトなし(親父 O山 Y蔭 せつこ)
8時半集合、下は穏やかな東風。先週と同じ感じ。パルテノンに着くと、思ったより雪あり。O山さんが、「結構降ったからなあ。」と。結局、随分下の水飲み場前の少し開けた所でUターン。山谷ハウスまでも行けず。(というか、無理そうなので行かず)ジムニーかなと思う車の跡がその先も着いていましたが、これじゃ無理だと下山。天気もいいんだけど、流石にこれじゃあクローズだね(T_T)/~~~ とおしゃべりして解散。親父とO山さんは、「40歳だったらあそこからでも担いで登る」とのことでした。早い雪解けを期待して、しばらく冬眠です。
1月12日(日)3連休 - せつこ
2025/01/14 (Tue) 21:35:00
1月12日(日)山谷西4名入山4フライト(O山 Y蔭 せつこ Kし)
8時半集合、下は晴天穏やかな東風。偵察だけで終わらず、先週と同じく林道分かれまで行くことができ、そこから担ぎ35分。今シーズン初担ぎ、おまけに病み上がりのO山さんがハイペースで登るので驚き。テイクオフは1~2mの南寄りで飛べました。ランディングするとKしさん待機中。「私の車で上がりましょう え、飛ばないの?」と?? 砂利道からの担ぎだと勘違いしていたようです。Kしさん、一人で担いで1本フライト。大分山を磨いてからランディング(昼)即解散でした。1週間周期で飛べているので、今週末にも期待。(日曜日かな 積雪問題はありますけど)
1月6日(月) - せつこ
2025/01/06 (Mon) 20:11:22
1月6日(月)山谷西3名入山2フライト(親父1 せつこ1 Y蔭ドライバー)
南が強くなりそうな予報の中、ダメ元でも来るとの親父、8時集合。昨日の朝と同様に、今朝も雪が積もっている。昨日より若干安定しないけどRAV4はスムーズに登頂。「何かあったら電話して」と言い残し、Y蔭さんは下山。<m(__)m> 昨日の歩いた跡があるのと、歩きなれたのとで9時10分着、40分弱で到着。親父は30分位。昨日は「急がば回れ」と草地を歩いたのですが、親父が藪漕ぎルートを行ったようなので、そこをトレースして酷い目にあいました。テイクオフは正面若干強めの風。親父がテイクオフ後、グライダーがバタつく中、何とか私もテイクオフ。下は東風が思ったより強かった。2日も続けてフライトできるなんて! 日向ぼっこして解散。
現在雨。山はこれでとけたか、更に今晩雪で深くなるか? 3連休にちょっと期待。
2025スタート! - せつこ
2025/01/01 (Wed) 11:56:11
今年も、安全に楽しく、細く長く高くより遠くまでを目標にフライトします。たくさん飛べますように!
昨年はランディングジプシーで始まり、新ランディングでのエリアスタート。仕事はブラックに拍車がかかったのと同時に怪我で飛べず。復活フライト後、調子良く飛び始めたけどあっという間にシーズンオフ。そんな1年でした。今年は還暦、飛び続けられるよう日常の健康維持にも気を付けます。今年も変わらずどうぞよろしくお願いします<m(__)m>
ご無沙汰で 今年最後のご挨拶 - せつこ
2024/12/30 (Mon) 14:58:17
ご無沙汰、6月末ぶりの近況(思い出)報告です。
7月は、高清水フライト後ランディングでアシナガバチに刺され(土管の中に巣がありました)翌日海の日は山谷フライトで憂さ晴らし?
8月上旬、自宅の擁壁から落ちて全身打撲。痛いけどフライト継続。8月下旬、持病の膝股関節痛で病院へ行ったついでに診てもらうと骨折でギプス装着、松葉杖に職場は車椅子、そして装具生活。(T_T) ※腫れない骨折もあるようです。レントゲンには写らずMIRで判明。きれいに2か所ポッキリ。みなさんもご用心。いいお医者様じゃないと判明しなかったことでしょう。
10月上旬、運動制限解除で復活フライト。あまり走れずにしばらくは若干飛び乗りテイクオフで、毎週フライト。(もう走れています)11月12月は強風続きの週末ですが朝修行フライト継続中でした。
12月15日(日)山谷西3名入山3フライト(O山 Y蔭 せつこ)
担ぎ上げの可能性もあるかと8時集合。ギリ山頂まで車到着。「何もしないであがってく~」と強風の中綺麗な雪景色を満喫、最後はフルアクセルでゆっくり下へ。下は無風。
12月29日(日)山谷偵察のみフライトなし(O山 せつこ)
今年最後のチャンスと偵察込みで集合8時。雪降りが予定より早く、止むのを期待しつつ偵察(結局止まず)。上の最終林道分かれでハンターのタイヤ跡が終了なので、この先はチャレンジせずにここでUターン。さらさら雪なので寒気が抜けて少し暖かくなったら期待できるか?でもこの後更に降るだろうし。昨シーズンは、2月末まで飛んでいたのですが(つまり今年の2月末)今シーズンは既にクローズかな?偵察でがっかりして下山、解散。
ここから担いで上がるからという強者が居たら、私も一緒に担ぎますので宜しく。もっと下からも担いだことあるのだけどね。(O山さんは、シーズン初の担ぎ始めが林道からだと自信がないとのこと。私もですが・・・。)
では皆様、良いお年を!
11/20高清水、キノコ狩り後、山谷西 - Yogi
2024/11/20 (Wed) 22:47:16
https://photos.app.goo.gl/QYrHrTUBTwL79Ea7A
昼過ぎ高清水ランディングほぼ無風。到着時にO山さんテイクオフ、穏やかフライト。ランディング後しばらくしてS野さんテイクオフ、尾根で穏やかサーマルヒットして上げているので、N村さん、O山さんとテイクオフへ。テイクオフは弱いアゲンスト~西、S野さんは1200mとの事。サーマルに期待しながら13時過ぎテイクオフ、が上げれません。鏑木山南斜面にも移動しましたが上げれず道の駅近くにランディング。
その後弱い西風に変わったので山谷へ移動。途中O山博士よりユキノシタ(エノキ)を教えてもらい収穫の秋。良いダシが出て美味しかったです。山谷は丁度良いアゲンスト、ストレスないテイクオフでのんびりぶっ飛びました。今日もお世話になりました。
11/16Kしさん高清水雲海ご来光フライト、山谷東~高清水~パルテノン - Yogi
2024/11/17 (Sun) 01:06:24
https://photos.app.goo.gl/8igPZAkc5J6ptNJ39
Kしさんは朝から高清水で雲海ご来光フライト。
私が山谷東テイクオフに着いたのは11時過ぎ。
皆さん既に1~2本。テイクオフは南優勢になりそろそろ高清水移動か?な感じでしたが待てば正面も入るのでそのままテイクオフ。S野さんと半島先端で粘りましが逆転層強くスカッと上げれません。高清水に移動してテイクオフしたKしさんがトップアウトしているのが見えたのでMax890mでしたが道の駅鏑木山へ谷渡り。高清水テイクオフも取ってまた~鏑木山~パルテノンへ戻れました。低くても楽しい遠野谷渡り、癖になりました。カラマツの紅葉も奇麗でした。
今日もお世話になりました。
10/29山谷東、高清水~石上山~笠通山~紅葉狩りフライト - Yogi
2024/10/30 (Wed) 01:35:27
https://photos.app.goo.gl/LqMuNUHE1UbkcKsVA
朝一はO山さんと山谷東ぶっ飛び。その後メンバー4人合流で高清水へ、風は弱め、ブロー合わせ11時半過ぎテイクオフ。すぐに強めのサーマルに当たりますが逆転層まだ残り1000mぐらい蓋をされています。12時ぐらいに取れて来て1500m。~石上山~笠通山~と回り次は物見山へ廻ろうと山谷半島の伐採地へ行きましたが上げることが出来ずローソン近くへランディング。まだ残る紅葉が綺麗でした。ほかの方々も1500mぐらいでソアリングを楽しまれた様です。今日もお世話になりました。